6年生 考古学教室
子ども考古学教室では、6年生の歴史の授業で学習してきた弥生時代の土器や石包丁などを実際に見せていただきました。弥生土器も時期によって形状が異なり、生活を豊かにするためにどのように変化していったのかを教えていただき、子どもたちも技術の発展に驚いていました。
最後にはガラス玉を作る体験をしました。バーナーでガラスを溶かしながら玉を作る作業では、きれいな形になるように真剣な表情で集中して取り組みました。冷ました後やすりで削るときれいな丸い形に仕上がり、嬉しそうに持って帰りました。
過去の歴史に触れあえる良い機会になったと思います。