創立記念日

  今日、4月23日は散岐小学校の152回目の誕生日です。散岐小学校のある散岐地区は皿回しが有名です。

 河原町散岐皿回し健康づくり同好会の德田節子さんに講演をしていただきました。散岐に皿回しが広まったのは今から30年前のことです。当時の公民館長さんが「健康促進のために公民館活動に取り入れたい」と思って、九州まで皿回しを習いに行き公民館で皿回し教室を始めたことから現在にいたります。それから30年経ち、今では「散岐と言えば皿回し」と連想できるほどに皿回しは散岐の伝統芸能になっています。小学校のクラブ活動でも皿回しクラブがあり、子ども達は月に1回講師の先生に教えていただき、技術を磨いています。

 講演を聞いている子ども達の様子から散岐の先輩たちが受け継いできた伝統をこれからも大切に守っていこうと思っていることが伝わってきました。

【どんなに大きなものでも回せます!】

【全部で25皿の花が咲きました】

【持たせていただきました。結構重いです。】

【みんなで記念撮影】