身の安全を守るために
27日は避難訓練、今日は交通安全教室を行いました。いざという時、あるいは毎日の生活の中で、身の安全を守る力をつけるためです。
今回の避難訓練は火事の想定で行いました。子ども達は素早く行動し整然と避難の仕方を確認することができました。校長先生からは、火はとても便利なものではある一方で、人の命や生活を奪ってしまうものにもなるため、その火で遊ぶことは絶対にいけないというお話を聞きました。子ども達も、真剣に受け止めている様子でした。
交通安全教室では、智頭警察署、河原駐在所の方にもご指導をいただきながら、主に自転車の乗り方について演習を行いました。ブレーキの利き具合やタイヤの空気を確かめるなど自転車の整備をすることや横断歩道や交差点の渡り方など、大事なことを今年も確認しました。自転車に乗っている姿を見ていると、ついつい出発する前の後方確認や交差点での左右確認が甘くなっている様子もありました。学習したことをしっかりと実践につなげ安全に気をつけた生活をしてほしいと願っています。
明日から、長い連休に入ります。安全に気をつけて元気でまた、5月6日に登校してきてくれることを待っています。